宅地建物取引士証の更新をするには法定講習の受講が必要となりますが、この度、会場での座学法定講習に加え、オンデマンド配信による Web での法定講習を導入しました。
インターネット環境があれば、受講期間内にお好きな時間、お好きな場所で講習動画を視聴できます。
Web 講習では、受講開始から 28 日以内に講習動画(5 時間 30 分)をすべて視聴し、効果測定 (確認テスト)で7割以上を正答することが修了の要件となります。
Web講習に申込できる方
(下記要件の全てに該当する方のみ)
- 鳥取県登録の方
- 現在お持ちの宅地建物取引士証が、Web 申込日時点で有効期限まで2か月以上、6か月未満
で、更新の方のみ
- 申込時に氏名、住所、本籍、従事先等、登録内容に変更のない方
(登録内容に変更のある方は、変更登録申請の手続きを行ってから受講申込してください。)
- Webによる申込、Web講習の受講に、パソコン操作とプリンターによる出力ができる方
- 申込時に現在お持ちの宅地建物取引士証の画像データ(JPG、PNG、PDF)をアップロードできる方
- 個人のメールアドレスをお持ちの方(同時に同じメールアドレスで、複数名の受講不可)
Web講習の流れ
- 宅地建物取引士法定講習会Web申込ページにアクセス
- Web講習申込
画面表示従って申込入力をし、講習費用16,500円(受講料 12,000 円、交付申請手数料 4,500 円)をクレジット決済、またはコンビニ決済でお支払いください。
※コンビニ決済を選択した場合は、3日以内にコンビニでお支払いください。必要書類郵送 時に支払ったレシート(領収書)の写しが必要になります。
- 受講申込確認票に必要事項を記入の上、必要書類を郵送
決済手続の終了後、「受講申込確認票」を印刷し、必要事項を記入してください。その後、
顔写真2枚とともに宅建協会へ送付してください。
※確認票・顔写真が送付されるまでは正式な受講受付とはなりません。
決済手続きの終了後、3日以内に、発送をお願いします。
〈送付物〉
① 受講申込確認票(宅地建物取引士証のコピー(表面・裏面)を貼付、コンビニ決済の場 合は支払ったレシート(領収書)の写しを貼付してください)
② カラー写真 2枚(縦3cm×横2.4cm、申請から6ヶ月以内に撮影したもの (無帽、正面、上半身、無背景の写真(運転免許証の写真に準ずる)とし、ポラロイド、
光沢紙でないもの、不鮮明なもの、劣化の可能性のあるものは不可) ※写真の裏面に、氏名・撮影日をご記入ください
- 講習申込スケジュールに従って受講開始日が決定されます
受講開始日は3の提出書類着日で自動的に割振られ選択はできません。 提出書類に不備があった場合、直近のスケジュールとならないことがありますのでご注意 ください。
- 受講開始案内メール、受講案内、テキストの受取
受講開始日前に、受講開始案内メールと受講案内(ログイン ID・パスワード・認証番号記 載)、講習テキストが届きます。 受講案内と講習テキストは、同封の上、宅急便で郵送しますので受取をお願いします。(送
料は宅建協会が負担します)
- Web 法定講習専用 HP よりログイン
宅地建物取引士 Web 法定講習専用 HP より、ログイン ID・パスワード・認証番号を入力の 上ログインしてください。(認証番号は初回ログイン時のみ必要です。)
- 法定講習動画の視聴(合計5時間30分)
チャプター毎に分割して視聴できますので、受講期間中にご自身の都合に合わせて全動画 を視聴してください。(通信料は自己負担となります。)
- 効果測定7割以上正答で受講修了
全ての講義動画を視聴したら、効果測定(〇×式 30 問)を受けてください。7割(21 問) 以上の正答で合格・講習の終了となります。(受講期間中は7割以上正答するまで何度でも 解答することができます。)
- *新宅地建物取引士証発行申請*
効果測定に合格しましたら、速やかに新宅地建物取引士証発行申請ページで「宅地建物取 引士証交付申請」を行い、「新宅地建物取引士証引換票」を印刷し、「旧宅地建物取引士証」
とともに宅建協会本部で窓口交付、または郵送交付により「新宅地建物取引士証」を受領 してください。
※郵送交付を受ける場合は、「新宅地建物取引士証引換票」、「旧宅地建物取引士証」と、434円分の切手を貼付した返信用封筒(長3封筒に簡易書留が受け取れる宛先を記入)を同封し、宅建協会へ送付してください。
Web講習の注意事項
法定講習動画の視聴(合計 5 時間 30 分)と効果測定(確認テスト)の解答は、動画視聴開始 (Web受講開始)指定日より必ず 28 日以内に行ってください。受講者の自己責任によ
り指定期間中に受講するものとし、指定期間経過後の未修了による責任は当協会では一切 負いません。指定期間経過後の再受講は、理由の如何を問わず、再度の申込と受講料支払 が必要です。
Web 法定講習受講申込後のキャンセルは、理由の如何を問わず下表の通り、キャンセル料 が発生いたしますのでご注意ください。 受講料は下表キャンセル料+振込手数料を差引いて返金いたします。
なお、動画視聴開始指定日以降はキャンセルできません。
キャンセルは電話(0857-23-3569
平日 9:00~16:00)にて承ります。
キャンセル時期 |
キャンセル料 |
申込締め日前 |
2,000 円 |
申込締め後~テキスト発送前 |
3,000 円 |
テキスト発送後~受講開始前 |
6,000 円 |
受講開始指定日以降 |
キャンセル不可 |
パソコン等機器の使用や操作に関する問合せには、お答えできません。 (システム障害を除く)